327,360円 (税込)
【施術の詳細】
クリニックでの治療効果を高めるためには、内服薬や外用薬の使用も効果的です。
医療機関で内服薬・外用薬の処方を受けるメリットは、医師の診察を受けた上で薬を処方してもらえることです。
あらかじめ問診などをきちんと行うことで、患者一人一人の体質や状況に応じた処方を受けることができます。
現在受けている美容施術の効果を高めたい方、医薬品を使った治療を受けたい方におすすめです。
男性の薄毛は、「AGA(男性型脱毛症)」と呼ばれます。
成人男性特有の症状で、頭頂部や生え際が薄くなっていくのが特徴です。
男性の薄毛の原因はさまざまなものが挙げられますが、主なものは、以下の3つです。
・男性ホルモン
・環境要因
・遺伝
近年、AGAの原因としてもっとも多いとされているのが、男性ホルモンの影響です。脱毛因子が増えることによって、薄毛が進行してしまいます。
施術方法:育毛メソセラピー
悩み:AGA・薄毛・植毛(男性)
部位:頭髪
所要時間:1時間半程度
ダウンタイム:ほぼなし~1時間以内
副作用・リスク:献血NG 性欲減退
持病などがある方は医師にご相談ください。
【初めての薄毛治療でお悩みの方へ】
はじめての方にも安心していただけるよう丁寧なカウンセリング・丁寧な治療を心がけます。
不安なことがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
当院では、すべての方に安心して発毛を実感してほしいという想いから高品質な医療の提供をモットーにしています。
あなたの変わりたいという想いを誠心誠意受け止め、二人三脚で治療を行います。
ぜひ、私たちと一緒にこれからの一歩を踏み出しましょう。
【こんな方におすすめ】
・抜け毛が増えてきた
・髪が細くなってきた
・頭頂部が薄くなってきた
・生え際が後退してきた
・髪のボリュームが減ってきた
・地肌が目立ってきた
・髪にハリ・コシがなくなった
・フケが増えてきた
・頭皮が硬くなってきた
・親や祖父母、兄弟が薄毛気になる点があったら一人で悩まず、専門の医師に相談して、早めに治療しましょう。
薄毛は、皮膚科でも治療はできます。
しかし、薄毛はさまざまな要因が考えられるため、患者様の症状・状況に合わせた治療が必要です。
また、基本的に皮膚科の治療は脱毛の抑制のみで、発毛治療までは行ってくれません。
【5つのポイント】
1.サポート
制度患者様が安心して治療をはじめられるよう、様々なサポートをご用意。
2.質の高い治療を目指す
当院は、「薄毛・抜け毛に悩まれている方に喜んでいただきたい」「自信をもっていただきたい」という想いから、医学的根拠に基づく医療をご提供。
3.医学的根拠に基づいた治療
日本皮膚科学会のAGA治療ガイドラインで推奨度のランクを取得した成分をはじめ、様々な薄毛・抜け毛に有効な治療を行っております。
4.通院しやすい環境
患者様がリスクや負担が少なく治療を続けられる環境をご用意。
5.アフターフォロー治療や健康に配慮し、患者様に寄り添った薄毛・抜け毛治療を行います。
【薄毛は進行性】
薄毛は進行性です。
さらに、少しずつ進行していくため、ご自身では変化に気づきにくいのも特徴です。
対策をとらずに放置していると、症状は悪化してしまいます。
一度薄毛になってしまうと、自然回復することはほとんどありません。
薄毛の治療は、いつからでも開始できるわけではありません。重症化してしまうと、治療をしても効果が得られないケースが多くあります。
治療効果を得られず手遅れとなってしまわないためにも、軽症、中等症の段階で治療を開始することが大切です。
【当クリニックに関するよくある質問】
Q.診察を受けるのに年齢制限はありますか?
A.18歳以上でしたら、制限はありません。
薄毛治療は、18歳以上の方でしたら、年齢制限なく受けられます。
ただし、未成年の方は、利用できない薬の成分もございます。
Q.通院ペースはどれくらいですか?
A.基本的には、月に1度の通院を推奨しています。
途中経過を診察するためにも、通院は月に1度を推奨しています。
通院のお時間がない方には、お薬の郵送も行っています。
【注意・特記事項】
※治療内容:オリジナルミノキシジル・オリジナルフィナステリド・オリジナルサプリ・メソセラピー
※未成年の方は、法定代理人(親権者、もしくは未成年後見人)の同意書が必要です。
※限定プランでの施術をご希望の場合は、予約時の「興味のある施術」で、当該メニューを選択してください
※効果には個人差がございます。
※使用する医薬品「ミノキシジル」について1) アメリカFDAで承認されているものです。
※日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません
2) 医師等が、個人輸入により入手したものです。
※ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内 https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/health_damage/overseas_report/index.html
3) 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
4) 重大な副作用などが明らかになっていない可能性があります。
5) 医薬品副作用被害救済制度等の救済の対象にはなりません。