【平日のみ】小陰唇縮小(抜糸あり)|麻酔代込み|形・大きさ・ニオイなどを改善💎清潔感UP✨
120,000円 (税込)
通常価格: 240,000円
※初診料・カウンセリング料・麻酔代込み
メニューについて
《 3つのポイント 》
✅日本形成外科学会認定 形成外科専門医の女性医師が執刀
✅対応するのは女性スタッフのみ
✅痛みや傷跡に配慮◎保証制度あり
《 施術詳細 》
対象施術:小陰唇縮小
施術部位:小陰唇(両側)
尿道と膣の両脇にあるヒダを小陰唇と言います。
小陰唇の余分な皮膚を切除し、大きさや形、左右差を改善します。
皮膚を切除して縫合するため、後日抜糸が必要です。
\片側のみのプランもご用意!/
小陰唇縮小(抜糸あり)・片側:96,000円
▼粘土による仕上がりイメージ
こんなふうにスッキリさせたいというイメージで、デザインや施術を行っています!
《 SOL CLINICのこだわり 》
①経験豊富な女性医師が施術を担当
形成外科や大手美容クリニックで長年経験を積み、婦人科形成関連施術も数多く担当した女性医師・向井英子院長が施術を行います。
豊富な経験によって磨かれた美しいデザイン力と、複雑な他院修正も対応可能なリカバリー力が特徴です。
「施術を受けたことを忘れてしまう」ような仕上がりを目指し、自然で美しい小陰唇に導きます。
向井院長は、小陰唇縮小術のセミナー講師としても活躍しており、座学・実技の指導も行っています。
②痛みへの配慮
患者さまの痛みや不安を軽減するため、当院では複数の麻酔をご用意しています。
局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔を組み合わせて痛み対策を行い、リラックスして施術を受けていただける環境づくりを行っています。
これら3種の麻酔代は施術料金に含まれており、追加費用は発生しません。
術後の痛み対策として、3日ほど持続するエクスパレル麻酔もオプションで提供可能です。
(エクスパレル麻酔:2cc 別途30,000円、5cc 別途50,000円)
③高周波電気メスを使ってダメージを軽減
高周波電気メスを使用して止血を行い、施術中の組織ダメージを軽減します。
出血源のみをピンポイントで焼くことで、患部の硬結や瘢痕化を回避します。
④傷跡を目立たせない工夫
以下のような工夫を行い、傷跡を小さく抑えます。
・4種類の施術用ピンセットを使い分け、皮膚が傷付くことを防ぐ
・細い縫合糸を使用することで、より繊細に縫合を行う
⑤女性スタッフのみで対応
デリケートな部位のため、リラックスして施術を受けていただけるよう、女性スタッフのみで対応します。
婦人科形成に関して豊富な知識を持つ精鋭たちですので、些細なことでもご相談ください。
⑥強引なアップセルなし
必要のない施術を勧めたり、アップセルを行うことはありません。
皆さまに適正な価格で施術を受けてもらえるよう努めています。
⑦保証制度あり
万が一、術後の仕上がりに気になることがあった場合、1年以内で保証施術を受けることが可能です。
どんなことでも結構ですので、気軽にご相談ください。(※麻酔代は別途)
⑧リカバリー室でもおもてなし
施術後30分はリカバリーと患部圧迫止血のためのお時間です。
リラックスしてお過ごしいただけるよう、リカバリー室にはマッサージチェアとドリンクをご用意しています。
また、アイマスクのお渡しなども可能ですのでご希望の場合はお声掛けください。
《 よくある質問 》
Q. どのくらい痛みますか?
A. 局所麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔を組み合わせ、寝ている状態で施術を行います。
術後の痛みは鎮痛剤で耐えられる場合がほとんどですが、別途オプションで3日ほど効果のあるエクスパレル麻酔のご用意もございます。
Q. いつからシャワーを浴びられますか?
A. 翌日から可能です。
Q. どのくらい仕事を休んだらいいですか?
A. 個人差がありますが、目安として事務作業などは当日から可能です。長時間の歩行や立ち仕事は3日ほど、重労働は2週間ほどお休みいただくのがおすすめです。
Q. 運動はいつから可能ですか?
A. 1週間は完全にお休みしてください。それ以降は痛みの出方などを見て徐々に再開してください。
Q. 性交渉はいつから可能ですか?
A. 2週間はお控えください。その後は徐々に再開していただけますが、痛みや違和感がある場合は1ヶ月ほどは控えましょう。
Q. 小陰唇のほかに副皮・陰核包茎・大陰唇など複数部位を同時に施術することはできますか?
A. 可能です。
Q. 再発することはありますか?
A. 極度に引っ張られない限り、元の大きさに戻ることはありません。
Q. 黒ずみは改善できますか?
A. 黒ずみが膣まで入り込んでいる場合を除き、切除可能です。
《 担当医師 》
SOL CLINIC院長
向井 英子|Eiko Mukai
・日本形成外科学会認定 形成外科専門医
・ボトックスビスタ認定医
・ジュビダームビスタ認定医
医師になって20年余り、形成外科や美容皮膚科、美容外科を学んできました。
幅広い知識と技術で、患者さま一人ひとりのお悩みに真摯に向き合っています。
私は、特に婦人科形成の施術が得意です。
デリケートなお悩みもじっくり丁寧に伺いますので、ぜひ気軽にご相談ください。
《 クリニック情報 》
当院はエイジングケアの施術を中心に、患者さまの生活の質を上げるお手伝いをしたいと考えています。
一人ひとりのお悩みに向き合い、それぞれに適したオーダーメイドの施術を提供しています。
長く通っていただける、美容医療のかかりつけ医を目指して施術にあたりますので、ぜひ当院にご相談ください。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしています🌼
リスク・副作用
腫れ
赤み
むくみ
痛み
左右差
傷跡
感染
出血
※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。
施術を受けることができない方
・妊娠中、授乳中、妊娠の可能性のある方
・当日飲酒をしている方
・施術部位に感染症、傷、炎症性ニキビなど皮膚疾患がある方
・ケロイド体質やその他、重大な疾患の診断を受けている方
※未成年(18歳未満)の方は、保護者の同伴または同意書が必要
注意事項
・自由診療のため公的医療保険適用不可
・年齢確認のため保険証持参が必要
・効果・仕上がり・ダウンタイムなどには個人差あり
・施術当日は施術部位を濡らすことは控える
・シャワーは翌日から可能
・1週間ほどは入浴、サウナ、激しい運動など過度に体を温めることは控える
・1週間ほどはアルコール摂取を控える
・1週間ほどは施術部位を強く擦ったり触ったりしない
・自転車、バイクなど、患部に刺激となることは1ヶ月控える
・性行為は1ヶ月控える
施術の詳しい情報
小陰唇縮小