【形成外科専門医・黒田医師部分モニター👨⚕️】耳介軟骨移植+鼻尖形成
660,000円 (税込)
通常価格: 825,000円
】腫れ、内出血、傷跡の赤み、わずかな左右差など
 施術詳細 
「鼻尖形成」と「耳介軟骨移植」を組み合わせたセットメニューです。
高さを出しながら、すっきりとした鼻先に仕上げます。
●鼻尖形成
余分な軟骨や脂肪を取り除いた後に、左右の鼻翼軟骨を中央へ縫い寄せる施術です。
丸い鼻先の原因となる脂肪や皮膚の厚み、軟骨の形を改善して鼻先をスマートに見せます。
●耳介軟骨移植
耳の裏の付け根部分、もしくは耳の穴の中から切開し、耳介軟骨を採取して鼻へ移植する施術です。
鼻先の高さや形を整えることができます。
3Dシミュレーションソフト「vectra」を使用し、施術前に仕上がりイメージを見ていただくことができます。
\全顔モニターもご用意✨/
・耳介軟骨移植+鼻尖形成
通常価格 825,000円→ 全顔モニター価格 577,500円
※カウンセリングの際にご相談ください。
 担当医師 
黒田 大樹 |Ohki Kuroda
・日本形成外科学会認定 形成外科専門医
美容医療には興味があるけれど、ハードルが高い感じがして怖いという方は多いのではないでしょうか?「病気や怪我を病院で診てもらう」くらいの感覚で、美容医療を相談できるクリニックでありたいと私達は考えております。
どのようなお悩みでも真摯に伺い、患者様に適した施術をわかりやすく説明いたします。
是非、R.O.clinicに気軽にご相談にいらしてください。
◆経歴
2005年
信州大学医学部卒業
2005年
相澤病院初期臨床研修医(長野県)
2007年
昭和大学形成外科
2007年
総合南東北病院形成外科(福島県)
2008年
前橋赤十字病院形成外科・美容外科(群馬県)
2009年
熊本機能病院形成外科(熊本県)
2010年
聖マリア病院形成外科(福岡県)
2010年
太田西ノ内病院形成外科・美容外科(福島県)
2011年
昭和大学形成外科・美容外科
2013年
千葉県救急医療センター形成外科部長(千葉県)
2018年
高須クリニック
2022年
R.O.clinic
◆資格
日本形成外科学会認定 形成外科専門医
◆学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
 当院の特徴 
【鼻尖形成の術式】
鼻尖縮小は、主に鼻先を細くするのが目的の施術です。
正面から見て鼻先の横幅が広い、いわゆる「団子鼻」を改善し、細くすっきりとした鼻先にするのが目的です。
しかし、一言で団子鼻といっても、団子鼻の原因には色々なものがあります。
鼻先は、大鼻翼軟骨、外側鼻軟骨、鼻中隔軟骨などの軟骨により土台が形成されており、軟骨の上に脂肪や結合組織などの軟部組織がのり、その上に皮膚が被さります。
団子鼻の原因には、軟骨の形によるもの、脂肪によるもの、皮膚の厚みによるものなどがありますが、ほとんどの場合は、単独の原因ではなく、これらの原因が複雑に絡み合っています。
そのため、鼻尖縮小はその人その人に応じて術式を選択することになります。
大きく横に張っている大鼻翼軟骨や脂肪を切除する術式
大鼻翼軟骨が大きく横に張っており、鼻先が横に広がっているタイプの団子鼻に対して行う術式です。オープン法で行います。
両側の鼻の穴の中を切開し、横に張り出している部分の大鼻翼軟骨を切除し、取り出します。必要に応じて、大鼻翼軟骨の上に脂肪や結合組織を付けて切除します。
Ⅰ.両側の鼻の穴の中を切開します
Ⅱ.横に張り出している部分の大鼻翼軟骨を切除し、取り出します
※ 必要に応じて、大鼻翼軟骨の上に脂肪や結合組織を付けて切除します
開いた大鼻翼軟骨を中央で縫合する術式
鼻先の部分の大鼻翼軟骨が中央で離れているタイプの団子鼻に行う術式です。
左右の大鼻翼軟骨の間の軟部組織を上に持ち上げ、軟骨間縫合を行い、中央に寄せます。
必要に応じて、軟骨と皮膚の間の脂肪や結合組織を切除することができます。
Ⅰ.患者様の状態に合わせてオープン法、もしくはクローズ法で切開を行います
Ⅱ.必要に応じて脂肪を切除します
Ⅲ.軟骨の縫合を行います
大鼻翼軟骨を分離し、中央で縫合する術式
左右の大鼻翼軟骨を分離し、内側の部分を中央で縫合する方法です。必要に応じて軟骨と皮膚の間の脂肪や結合組織を切除することができます。
Ⅰ.左右の大鼻翼軟骨を離断します
(必要に応じて脂肪を切除します)
Ⅱ.中央で縫合します
【軟骨移植の術式】
耳の裏の付け根部分(耳甲介)、もしくは耳の穴の中(耳珠)から切開し、耳介軟骨を採取して鼻へ移植します。移植する目的によって採取部位をご提案させていただきます。
当クリニックでは術前に3Dシミュレーションソフト「vectra」を使用し、術後の仕上がりを3D画像で見ていただくことができます。これにより鼻尖部の仕上がりがイメージしやすくなります。
- 術式
1.耳から軟骨を切り出します
2.軟骨を移植します
患者様の希望と鼻の形態により、術式を選択します
クローズ法
オープン法
 このような方へおすすめ 
・鼻先に高さがほしい
・鼻尖に長さがほしい
・ツンとした鼻先にしたい
・アップノーズにしたい
・鼻の穴を見えにくくしたい
・印象は大きく変えたくない
 ご検討いただいている方へのメッセージ 
◆手術を自分で決めることは難しい
鼻整形の情報は沢山あるけれど、どの手術を選べば良いかわからない……とお悩み中の方は多いのではないでしょうか?
鼻の整形については、患者様自身で自分に適した手術方法を判断することが難しいという事実があります。
鼻は顔の中心にあるパーツなので、全体との調和を考える必要があります。
正面からも横からも、下や斜めから見ても美しくあるために、三次元的に評価することが大切です。
患者様が「自分にはAという手術が必要かな?」と思っても、医師が診察すると異なる方法をすすめられるということがあります。
◆理想像をイメージして伝えてもらえたら十分です
もちろん患者様自身で希望の手術を検討することは悪いことではありません。
色々な手術の方法やリスクをSNSやネット上で検索することは、鼻整形に対する知識が深まるので問題ありません。
ですが、それって結構大変ですよね。
鼻整形のカウンセリングを受けるにあたっては、「どのような鼻になりたいのか」という理想像をイメージして伝えることができれば十分です。
そのイメージを実現するのに適した術式を、私たちは提案いたします。
患者様にとって「より良い」と「丁度良い」手術のご提案
私たちは、一つの術式に偏らず、さまざまな術式を用意しています。
患者様によって理想とするイメージは違います。
元々の鼻の状態や、手術にかけられる予算・ダウンタイムも、人それぞれです。
したがって、理想を実現するためのAという「より良い」術式だけでなく、患者様の事情を考慮したBという「丁度良い」術式も提案できる必要があります。
当院では、日本形成外科学会認定 形成外科専門医の資格を持つ経験豊富な医師が、あなたに「より良い」、そして「丁度良い」施術を真摯に提案いたします。
 よくある質問 
Q. ダウンタイムはありますか?
A. 個人差はありますが、腫れは1〜2週間ほどで落ち着きます。
1週間ほどはギプス固定をしていただきます。
Q. いつ抜糸しますか?
A. 1週間後あたりに行います。
Q. 施術後いつからメイクが可能ですか?
A. 創部以外は当日より可能です。
 リスク・副作用 
内出血
腫れ
赤み
むくみ
痛み
左右差
傷跡
感染
鼻づまり
※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。
        住所
        東京都渋谷区神宮前5-46-7 GEMS AOYAMA CROSS 2F
        アクセス
        表参道駅3分 明治神宮前駅8分 原宿駅10分 渋谷駅10分
        営業時間
        10:00~19:00