〇上眼瞼切開術
上瞼の皮膚の被りや弛みが強い場合は、二重ラインの上の皮膚を切除することで自然な二重を形成できます。眼輪筋の弛みが強い場合には一部切除したり、眼窩脂肪が多い場合は脂肪を除去します。
髪の毛よりも細い糸で5mm間隔に縫合するため傷跡はほとんど分かりません。
手術法
1 希望の二重ラインと切除する皮膚のデザインを描きます。
2 局所麻酔の注射をした後、デザインに沿って皮膚とその下の眼輪筋を一部切除します。
3 バイポーラで止血処置をした後、非常に細い(髪の毛の半分程度)8-0の黒ナイロン糸で細かく縫合します。この際に3点のみ瞼板前組織に縫合糸をかけて二重のラインが形成されるようにします。
・加齢とともに瞼の被りが気になる方
・幅の広い二重ラインを希望の方
〇目頭切開術
・緊張のかからない自然な方向に皮膚を移動するため、蒙古ひだをスムーズになくすことができ、効果が大きく腫れが少ないのが特徴です。
・蒙古ひだの部分を一辺4mm程度のZ型に切開して三角皮弁を入れ替える手術です。
・難波法やその他の皮膚を切除する方法と比べると、術後皮膚に無理な負担がかからず、傷跡が広がりにくい方法です。
手術法
1 蒙古ひだの部分にZ型のデザインを描きます。このZの角度や形によって効果の程度をコントロールできるため、このデザインが大変に重要です。
2 局所麻酔後、デザインにそって皮膚をZ型に切開し、皮下の癒着を剥離して内眼角靭帯を切離し、三角皮弁が抵抗なく動くのを確認した後、皮弁を8-0黒という細い糸で縫合します。
3 縫合部を保護するサージカルテープを貼って終了です。
このような方へおすすめ
・蒙古ひだのために目が小さく見える方
・目の目の間が離れて見える方
・幅広い平行型の二重を希望の方
内出血
腫れ
赤み
むくみ
痛み
左右差
傷跡
感染
寄り目
※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。