《 施術詳細 》
上まぶたは目の印象を左右する部位です。
たるんでいると不自然なタレ目になってしまう可能性があります。
そのようなお悩みを解決する手段として有効なのが、眉毛下切開術です。
眉毛の下のラインに沿って切開して、上まぶたのたるんでいる皮膚や脂肪を切除することで目元をスッキリとさせます。
《 担当医師 》
小林 慧祐|Keisuke Kobayashi
日本医師会認定産業医
アラガン社ボトックスビスタ認定医
アラガン社ジュビダームビスタ認定医
私は美容医療的なアプローチで、患者さまが容姿の悩みから解放され、心身ともに健康になれるようサポートしたいと考えております。
そのためにも、患者さま一人ひとりとの対話を大切にして、お悩みとご要望に沿って美容医療をご提案・ご提供いたします。
施術前のカウンセリングでは、わかりやすい説明をモットーに、患者さまに納得して施術を受けていただけるように努めます。
どんなに些細なことでも構いませんので、気軽にご相談ください。
《 クリニック情報 》
当院では、技術力・デザイン力を培ったドクターのみを採用しております。
そのため、あえてコンビニエンス展開は行わず、サービスの質を重視しています。
患者さま一人ひとりの要望に寄り添った美容医療を提供できるよう、努めてまいります。
皆さまにお会いできることを楽しみにしています
こんな方におすすめ
上まぶたのたるみを解消したい
まぶたのたるみで二重幅が目立たない
たるみによるタレ目・三角目に悩んでいる
施術の流れ
1
カウンセリング:眉毛下切開術による眉下切開の具体的な施術方法をご説明いたします。まず、眉毛の下の皮膚をどれくらい切除すべきかをデザインして決めていきます。
2
切除:デザインが決まったら、実際に眉下の切開に入っていきます。
3
仮縫合:眉下の皮膚を切開したら、切除箇所を仮縫合して、眉毛下切開術の状態が適切なかたちになっているかどうかを入念にチェックします。
4
縫合:デザイン通りにかたちが整ったことを確認したのちに、丁寧に縫合を行います。
ダウンタイム
ダウンタイム
:
1週間
注意事項・副作用
・自由診療のため公的医療保険適用不可
・年齢確認のため保険証持参の必要あり
・効果・仕上がり・ダウンタイムなどには個人差あり
・1週間ほどは軽い運動、1ヶ月ほどは激しい運動を控える
・1週間ほどはアルコール摂取を控える
・施術部位を強く擦ったり触ったりしない
・1ヶ月ほどは目元やその周りへの刺激がある行為(マッサージなど)は控える
・1週間ほどはコンタクトレンズの使用を控える
・施術後は目やにが出やすくなるため翌日から水洗いをする
・洗髪、シャワーは傷口を濡らさないようにすれば当日から可能
・洗顔料の使用、入浴は抜糸後2日目から可能
・アイメイクは当日から可能
住所
群馬県高崎市旭町24-6SJ旭町ビル3階
アクセス
JR「高崎」駅 西口から徒歩6分
営業時間
月:10:00~19:00 火:10:00~19:00 水:10:00~19:00 木:10:00~19:00 金:10:00~19:00 土:10:00~19:00 日:10:00~19:00